会員の皆さま
早速ですが、4月1日の清雲寺のしだれ桜と羊山公園のお花見会を取りやめます。
新型コロナウイルスの感染拡大が収束する兆しがみられないためです。気候も良くなり桜のシ-ズンとなりましたが、仕方がないと思います。コロナウイルスが落ち着きました頃に登山ハイクを計画したいと思います。よろしくお願いします。
幹事:湯澤
早速ですが、4月1日の清雲寺のしだれ桜と羊山公園のお花見会を取りやめます。
新型コロナウイルスの感染拡大が収束する兆しがみられないためです。気候も良くなり桜のシ-ズンとなりましたが、仕方がないと思います。コロナウイルスが落ち着きました頃に登山ハイクを計画したいと思います。よろしくお願いします。
幹事:湯澤
2020.03.17 / Top↑
年々温暖化が進み季節の変動が多くなってきました。山と渓谷の会のお花見計画をしましたのでお知らせをします。
今年は、秩父の清雲寺のしだれ桜と羊山公園でお花見をして公園内のソメイヨシノ桜の下で昼食を兼ねて宴会をします。
清雲寺には、埼玉県指定天然記念物の樹齢600年のしだれ桜をはじめ大小30本のしだれ桜を鑑賞できます。その後、西武秩父駅から徒歩20分位の小高い丘にある羊山公園に向かいます。公園内にはソメイヨシノ桜、少し早いですが芝桜が咲いています。ここにはアスレチック広場や美術資料館もあります。1日花のもとでゆっくりと英気を養いましょう。多数の参加をお待ちしています。

清雲寺のしだれ桜(シーズン中)
羊山公園のソメイヨシノと芝桜(シーズン中)
日時: 2020年4月1日(水)9時45分 (時間厳守)小雨決行
集合場所: 西武池袋線秩父駅改札出口
行程:西武秩父駅より徒歩5分で秩父鉄道お花畑駅乗車→武州中川駅で下車して
清雲寺まで徒歩20分→清雲寺のしだれ桜を鑑賞して西武秩父駅に戻り
羊山公園に向かう
歩行時間は、延べ1時間程度
持ち物: 飲料水、タオル、雨具、レジャ-シ-ト、その他各自必需品
参加費用: 3,000円(昼食弁当、アルコ-ル等の飲み物、おつまみ)
申込期限: 3月25日(水)厳守
なお、秩父鉄道の電車本数が少ないので、西武秩父駅の集合時間を厳守してください。
当日が雨天中止の場合には事前にEmailで、ない方には電話で連絡をします。
(交通参考)西武池袋線池袋発急行飯能行き7時57分→飯能着8時50分→
飯能発秩父行き8時53分→西武秩父駅着9時41分
申込先:幹事 湯澤政男 090-2319-9143 (Email) yuzawa@fine.ocn.ne.jp
今年は、秩父の清雲寺のしだれ桜と羊山公園でお花見をして公園内のソメイヨシノ桜の下で昼食を兼ねて宴会をします。
清雲寺には、埼玉県指定天然記念物の樹齢600年のしだれ桜をはじめ大小30本のしだれ桜を鑑賞できます。その後、西武秩父駅から徒歩20分位の小高い丘にある羊山公園に向かいます。公園内にはソメイヨシノ桜、少し早いですが芝桜が咲いています。ここにはアスレチック広場や美術資料館もあります。1日花のもとでゆっくりと英気を養いましょう。多数の参加をお待ちしています。

清雲寺のしだれ桜(シーズン中)


羊山公園のソメイヨシノと芝桜(シーズン中)
日時: 2020年4月1日(水)9時45分 (時間厳守)小雨決行
集合場所: 西武池袋線秩父駅改札出口
行程:西武秩父駅より徒歩5分で秩父鉄道お花畑駅乗車→武州中川駅で下車して
清雲寺まで徒歩20分→清雲寺のしだれ桜を鑑賞して西武秩父駅に戻り
羊山公園に向かう
歩行時間は、延べ1時間程度
持ち物: 飲料水、タオル、雨具、レジャ-シ-ト、その他各自必需品
参加費用: 3,000円(昼食弁当、アルコ-ル等の飲み物、おつまみ)
申込期限: 3月25日(水)厳守
なお、秩父鉄道の電車本数が少ないので、西武秩父駅の集合時間を厳守してください。
当日が雨天中止の場合には事前にEmailで、ない方には電話で連絡をします。
(交通参考)西武池袋線池袋発急行飯能行き7時57分→飯能着8時50分→
飯能発秩父行き8時53分→西武秩父駅着9時41分
申込先:幹事 湯澤政男 090-2319-9143 (Email) yuzawa@fine.ocn.ne.jp
2020.02.19 / Top↑
2019年12月13日(金) 天気:曇り 参加者:18名
今年も高尾山口駅前に集合して、登山組とケ-ブルカ-組とに分かれて頂上まで登りました。平年の気温でしたが、曇りで昨日より5度も低い気温で寒い日でした。登山組は、びわ滝コ-スを登り予定より早めの2時間程で山頂に着きました。下山後、駅構内の温泉で入浴し宴会で飲食を楽しみました。
早速、頂上を目指して快適に楽々?と登り

今年の台風19号、20号の影響で多くの倒木が
登山途中にはもみじの紅葉が、黄色で赤色の紅葉が少ない


頂上近くは階段登りが厳しい、親子は楽々かな

曇りでも頂上からの視界は良かった
頂上で集合、お疲れ様
入浴後の宴会で楽しく過ごした
台風19号、20号の影響で数多くの木々の倒木でびわ滝コ-スも道幅が狭くなっていました。温暖化で豪雨や強風が年々強まってきています。今年最後の登山ハイクでしたが自然環境の大切さを感じました。健康に気を付けて来年もよろしくお願いします。
幹事:湯澤
今年も高尾山口駅前に集合して、登山組とケ-ブルカ-組とに分かれて頂上まで登りました。平年の気温でしたが、曇りで昨日より5度も低い気温で寒い日でした。登山組は、びわ滝コ-スを登り予定より早めの2時間程で山頂に着きました。下山後、駅構内の温泉で入浴し宴会で飲食を楽しみました。

早速、頂上を目指して快適に楽々?と登り


今年の台風19号、20号の影響で多くの倒木が

登山途中にはもみじの紅葉が、黄色で赤色の紅葉が少ない



頂上近くは階段登りが厳しい、親子は楽々かな

曇りでも頂上からの視界は良かった

頂上で集合、お疲れ様
入浴後の宴会で楽しく過ごした
台風19号、20号の影響で数多くの木々の倒木でびわ滝コ-スも道幅が狭くなっていました。温暖化で豪雨や強風が年々強まってきています。今年最後の登山ハイクでしたが自然環境の大切さを感じました。健康に気を付けて来年もよろしくお願いします。
幹事:湯澤
2019.12.15 / Top↑
山と渓谷の会高尾山登山ハイク&忘年会のご案内
今年は、いくつもの大型台風が日本列島に上陸して大きな被害がでました。特に関東地方や東北地方各地の河川が氾濫して家屋倒壊や浸水、農作物や果物の被害を受けました。
皆さまの周辺は如何でしょうか。さて今年も忘年会の季節となりました。山と渓谷の会の皆さまが集まり、楽しい時間を過ごしましょう。都合を付けて参加をお願いします。
日 時:2019年12月13日(金) 午前9時30分 雨天決行
集合場所:京王電鉄 高尾山口駅 改札出口
忘年会のみの方は、15時までに極楽湯内の食堂宴会場に来てください。
温泉に入浴される方は、いつでも受付で「山と 渓谷の会」と言えば
無料で入浴できます。その際、バスタオルとタオルも無料です。
スケジュ-ル:徒歩組とケ-ブルカ-と組に分かれて出発します。13時45分
までに下山、15時の宴会まで入浴可能です。
忘年会場:高尾山口駅内 高尾山温泉 極楽湯 0426-73-3757
15時宴会開始(18時頃に解散予定)
忘年会費:6,000円(入浴料、傷害保険料500円込み)
傷害保険加入の必要のない方は、お知らせください。
持ち物: 昼食が.必要な方は、各自持参してください。飲み物、雨具その他
各自で必要と思われるもの。
申し込み期限:12月6日(金)まで
申し込み先:幹事 湯澤 政男 090-2319-9143 E-Mail yuzawa@fine.ocn.ne.jp
手違いでのミスを防ぐために遅くとも翌々日までには申し込みの返信を
します。もし返信のない場合には電話にて確認をお願いします。
今年は、いくつもの大型台風が日本列島に上陸して大きな被害がでました。特に関東地方や東北地方各地の河川が氾濫して家屋倒壊や浸水、農作物や果物の被害を受けました。
皆さまの周辺は如何でしょうか。さて今年も忘年会の季節となりました。山と渓谷の会の皆さまが集まり、楽しい時間を過ごしましょう。都合を付けて参加をお願いします。
日 時:2019年12月13日(金) 午前9時30分 雨天決行
集合場所:京王電鉄 高尾山口駅 改札出口
忘年会のみの方は、15時までに極楽湯内の食堂宴会場に来てください。
温泉に入浴される方は、いつでも受付で「山と 渓谷の会」と言えば
無料で入浴できます。その際、バスタオルとタオルも無料です。
スケジュ-ル:徒歩組とケ-ブルカ-と組に分かれて出発します。13時45分
までに下山、15時の宴会まで入浴可能です。
忘年会場:高尾山口駅内 高尾山温泉 極楽湯 0426-73-3757
15時宴会開始(18時頃に解散予定)
忘年会費:6,000円(入浴料、傷害保険料500円込み)
傷害保険加入の必要のない方は、お知らせください。
持ち物: 昼食が.必要な方は、各自持参してください。飲み物、雨具その他
各自で必要と思われるもの。
申し込み期限:12月6日(金)まで
申し込み先:幹事 湯澤 政男 090-2319-9143 E-Mail yuzawa@fine.ocn.ne.jp
手違いでのミスを防ぐために遅くとも翌々日までには申し込みの返信を
します。もし返信のない場合には電話にて確認をお願いします。
2019.11.17 / Top↑
2019年11月13日(水) 天気:曇り 参加者:15名
朝夕の気温も低くなり少しづつ紅葉が進んでいます。天候は概ねくもりで日中の気温は上がりませんでしたが、寒さを感じる気温ではなく登山には良い日でした。スケジュ-ルより早めの歩きで秋の大山ハイクを楽しんできました。
小田急線伊勢原駅北口より9時20分発の神奈川中央バスに乗り25分程で大山ケ-ブル駅まで行き、標高440mの
大山ケ-ブル駅から670mの阿夫利神社駅まで6分で到達しました。

大山駅には私たちの他に多くの登山の人たちが
乗車定員が77名のケ-ブルカ-での阿夫利神社駅へ

阿夫利神社下社には111段の階段を登り、ハーハ-と息継も

阿夫利神社下社で参拝をした人も

阿夫利神社の地下にはボケ防止の神様?も、ありがたや

阿夫利神社下社より見晴台まで登山ハイク
30分ほどの歩くと二重滝へ

この辺りまで登ると少し紅葉が

もう少しで見晴台だ、がんばって

やっと見晴台で休憩、曇りの割には視界が良かった

ようやく茶店で腹ごしらえの昼食を

阿夫利神社の入口で記念撮影
大山山頂(1250m)には天候とスケジュ-ルのために登りませんでした。山頂にはテレビ朝日を含め在京キー局の自営基地局があります。FPU受信や携帯連絡用無線で番組作りに役立っています。今回のハイクは、歩行距離は5km程でしたが予定していた時間より全員が早めに歩き驚きました。お疲れ様でした。
幹事:湯澤
朝夕の気温も低くなり少しづつ紅葉が進んでいます。天候は概ねくもりで日中の気温は上がりませんでしたが、寒さを感じる気温ではなく登山には良い日でした。スケジュ-ルより早めの歩きで秋の大山ハイクを楽しんできました。
小田急線伊勢原駅北口より9時20分発の神奈川中央バスに乗り25分程で大山ケ-ブル駅まで行き、標高440mの
大山ケ-ブル駅から670mの阿夫利神社駅まで6分で到達しました。


大山駅には私たちの他に多くの登山の人たちが
乗車定員が77名のケ-ブルカ-での阿夫利神社駅へ

阿夫利神社下社には111段の階段を登り、ハーハ-と息継も

阿夫利神社下社で参拝をした人も

阿夫利神社の地下にはボケ防止の神様?も、ありがたや

阿夫利神社下社より見晴台まで登山ハイク

30分ほどの歩くと二重滝へ

この辺りまで登ると少し紅葉が

もう少しで見晴台だ、がんばって

やっと見晴台で休憩、曇りの割には視界が良かった

ようやく茶店で腹ごしらえの昼食を

阿夫利神社の入口で記念撮影
大山山頂(1250m)には天候とスケジュ-ルのために登りませんでした。山頂にはテレビ朝日を含め在京キー局の自営基地局があります。FPU受信や携帯連絡用無線で番組作りに役立っています。今回のハイクは、歩行距離は5km程でしたが予定していた時間より全員が早めに歩き驚きました。お疲れ様でした。
幹事:湯澤
2019.11.17 / Top↑