oncontextmenu = "return false"

テレビ朝日社友会 山と渓谷の会

body { margin-left: 0px; margin-top: 0px; margin-right: 0px; margin-bottom: 0px; } -->

2023年3月30日 (木) 天気:晴れ 参加者:17名

今年は、東京の開花が19日で24日が満開と早まりました。その日から天候が悪く気温が低めの日が続いたため、幸いに桜の満開が長く持続しました。30日には天気が回復して気温も18度と花見日和になりました。10時30分に西立川改札出口に17名が集合し昭和記念公園に入り、園内の説明と案内を風景写真家の瀬戸さんに頼みました。瀬戸さんには4年前にもお世話になっています。

DSCF1544.jpg DSCF1549.jpg
チュウリップはオランダから7割輸入、275種類で25万球,デザインを考えて植えて
いて、日本一ではないか

DSCF1555.jpg DSCF1558.jpg
手前のチュウリップと奥の桜、小川の流れとの美しい構図を考えている。
ソメイヨシノ桜数は30種1500本、奥の桜と菜の花とのコラボレ-ションが美しい

DSCF1569.jpgDSCF1563.jpgDSCF1567.jpg
気温も上がり、ソメイヨシノ桜下での宴会開始

DSCF1571.jpg
参加者集合で盛り上がりだ

久々のお花見と宴会で、お互いの近況や現役の仕事話で楽しく過ごした様でした。
中には久々?に飲みすぎた方も。
お疲れ様でした。
                               幹事:湯澤




2023.04.02 / Top↑
3月に入り、急激に気温が上昇して桜の季節が早めの予報となりました。幸いに新型コロナウイルスの新規感染者数の減少傾向なので桜の会を開催します。今回は、西東京の立川にある昭和記念公園としました。
昭和記念公園での桜の会は、4年前に開催しましたが近場で交通事情が良く園内の桜の種類や数も多いので再度決めました。
昭和記念公園は、国営で面積180ヘクタ-ル(東京ドーム39個分)で周辺の歩道5キロと広大な敷地です。園内の説明を風景写真家の瀬戸さん(元テレビ朝日立川支局長)にお願いしました。交通の便も良いので参加をお願いします。

日時:2023年3月30日(木) 10時30分  雨天中止とし31日に変更します

集合場所:JR青梅線西立川駅改札出口(JR中央本線立川駅で乗り換え)

参加費用:3,000円(軽食、おつまみ、飲み物、入場料含む)交通費は各自負担。旅行傷害保険は平地なので加入しません。傷害保険が必要な方は幹事まで連絡をください。

持ち物:レジャ-シ-ト、その他各自必需品

申込期限:3月28日(火)厳守
                                    
 幹事:湯澤 090-2319-9143

2023.03.01 / Top↑
 2022年12月7日(水) 天気:晴れ 参加者:11名

3年ぶりに忘年登山&忘年会を開催しました。前日の天候が悪く1月中旬の気温と低い日でしたが、本日は平年より高めの気温で登山日和でした。
予定通りに京王線高尾山駅前広場に集合して、登山組6名とケーブルカ-組5人とに分かれて高尾山頂を目指しました。
びわ滝コ-スのきつい登り びわ滝
         びわ滝コ-スの厳しい上り坂            途中のびわ滝

登山組は、木々が茂る沢沿いのびわ滝コ-スから男坂の110段の石段を登り高尾山薬王院を抜けて山頂まで行きました。
久しぶりの山登りで、2時間弱の早いペースには驚きました。
紅葉も終わり 6号路との分かれ道
           途中に終わりの紅葉も                      山頂を目指し上り坂

山頂からの富士山 山頂記念写真
  山頂から雪をかぶった富士山が美しい       山頂で全員が合流して記念撮影

山頂からは、晴天で雪をかぶった美しい富士山を見ることができました。11人が合流して記念撮影をしました。
稲荷コ-ス 宴会後の思念写真
木の根の多い自然豊かな稲荷コ-スを下山            宴会場での記念撮影

休息後、山頂から稲荷コースを下山しました。前日の雨の影響で、木の根が多く滑り易い困難なコースでした。
8Kmと長いコースの登山でしたが怪我もなく、楽しい登山でした。
下山後は、高尾山口の極楽温泉で入浴し疲れを癒した後、温泉内の宴会場で3年ぶりの宴会をしました。

<参加者で高年齢の佐藤さん(90歳)の感想>
ケ-ブルカ-を使い簡単に高尾山頂へ、富士山を見て心が和らんだ。下山後に温泉に入り、心と体を暖めていい気分になった。その後楽しい宴会で食が進んだ。若い頃には、白馬や剣岳と夏山を登った。体力維持を考えたことはない。人に迷惑をかけぬ様心がけている。  (高尾山頂前列右端、宴会場後列右端から3人目が佐藤さんです)
毎回参加されていて、その体力には驚きます。次回も参加してください。
 皆さまお疲れ様でした、良いお年をお過ごしください。
                                           幹事:湯澤
2022.12.20 / Top↑
ようやく各地の山々が紅葉真っ盛りになり、紅葉狩り旅行に行かれた方もいると思います。紅葉が過ぎて寒さが厳しくなるころ忘年登山の時期です。20’年、21’年と新型コロナウイルスの影響で中止でしたが、今年は感染防止に注意して開催したいと思いす。参加希望の方は是非参加してください。

日時  2022年12月7日(水) 午前9時30分 雨天決行


集合場所   京王電鉄 高尾山口駅 改札出口


忘年会のみの方は、15時までに極楽湯内の宴会場会場に来てください。温泉に入浴される方は、極楽湯入口で「山と渓谷の会」と言えば無料で入浴できます。バスタオルとタオルは無料です。

スケジュ-ル   徒歩組とケ-ブルカ-組とに分かれて頂上で合流します。13時45分
                      までに下山して15時の宴会まで入浴可能です。
        
忘年会会場   高尾山口駅内 高尾山温泉 極楽湯(0426-73-3757)
         15時宴会開始(18時頃に解散予定)

忘年会費   7,000円(入浴料、傷害保険料500円込み)
                傷害保険加入の必要のない方は、連絡をください。

持ち物   昼食の必要な方は、各自持参してください。飲み物、雨具その他各自必要と
           思われる物。

申し込み期限  12月1日(木)までに

新型コロナウイルスの変異株ウイルスが増加傾向ですが、ワクチン接種やマスク着用、会場内の感染防止対策をして開催します。感染状況によって宴会を中止する場合もあります。

申込先  幹事 湯澤 政男 090-2319-9143 E-Mail yuzawa@fine.ocn.ne.jp

        

        
2022.11.17 / Top↑
会員の皆さまへ

お元気にお過ごしでしょうか。ここの所天候と気温が大きく変化しています。 
4月4日の秩父しだれ桜と羊山公園のお花見会は、雨模様の天気で気温も上がらず残念ですが中止とします。
秋の紅葉の頃に、登山ハイクの計画を考えて連絡をします。
よろしくお願いします。新型コロナウイルスのオミクロン株の変異型感染者も増えつつあるので健康に留意してお過ごしください。
                                                               幹事:湯澤
2022.04.03 / Top↑
まとめ