一か月前の下見では残雪が多くてハイキングコースの下見が
できなかったことで、3月26日(水)雨が心配されましたが
再度トライということで世話人の方と3人で行ってきました。
この日は大分気温が上がり雪も溶けたので歩きやすくなりました。
ここが集合場所の武蔵増戸駅前です。
駅前は閑散としていますが、駅舎はモダンな造りです。
この当りが集合場所になります
ここら前方に見える小高い山に向かって歩きます。
秋川が流れてる網代橋を渡ります。水は澄んでいて綺麗
弁天山の標識を頼りに道路を横切るとまもなく登山道になります
網代会館前を右に曲がると鳥居が見えてきます
山道は広くて歩きやすい
あきる野市の有形文化財である貴志嶋神社
網代弁天洞穴
しばらく歩いていくと大岩がぽっかり空いている洞穴があり
中に弁天さまが祀ってあります。
急坂を登りきると弁天山(292m) に頂上に到達します
あきる野市街が一望できます
遥か前方には白く輝く西武ドーム球場が見えます。
晴れて澄んだ空気の時には筑波山が望めるそうです。
ここから20分ほど歩くと城山です 。
本日の最高点の城山(330m)で記念撮影
網代城跡です。
ハイキングコースは県道に出て一旦途切れます。
あと15分ほどでこのコースも終了です
小峰公園入口に到着。武蔵増戸駅から休憩を入れて約2時間20分ほど
かかりました。
入口にはまだ雪が残っています。
右手にビジターセンターがあります。直接ゆく方はここでお待ちください。
園内の様子。すっかり雪も溶けてこれから新緑の季節を迎えようと
しています。
梅が満開でした
山越えをしてきたので汗だくです。
ここが桜が咲いている尾根です。
桜のつぼみはまだ硬い感じですがあと2週間もすれば満開に
なるでしょう。
3月28日現在の参加者は25名になっています。
当日は好天を願いたいものです。
幹事 菊地
できなかったことで、3月26日(水)雨が心配されましたが
再度トライということで世話人の方と3人で行ってきました。
この日は大分気温が上がり雪も溶けたので歩きやすくなりました。

ここが集合場所の武蔵増戸駅前です。

駅前は閑散としていますが、駅舎はモダンな造りです。

この当りが集合場所になります

ここら前方に見える小高い山に向かって歩きます。


秋川が流れてる網代橋を渡ります。水は澄んでいて綺麗

弁天山の標識を頼りに道路を横切るとまもなく登山道になります

網代会館前を右に曲がると鳥居が見えてきます

山道は広くて歩きやすい

あきる野市の有形文化財である貴志嶋神社

網代弁天洞穴
しばらく歩いていくと大岩がぽっかり空いている洞穴があり
中に弁天さまが祀ってあります。

急坂を登りきると弁天山(292m) に頂上に到達します

あきる野市街が一望できます

遥か前方には白く輝く西武ドーム球場が見えます。

晴れて澄んだ空気の時には筑波山が望めるそうです。
ここから20分ほど歩くと城山です 。

本日の最高点の城山(330m)で記念撮影
網代城跡です。

ハイキングコースは県道に出て一旦途切れます。

あと15分ほどでこのコースも終了です


小峰公園入口に到着。武蔵増戸駅から休憩を入れて約2時間20分ほど
かかりました。

入口にはまだ雪が残っています。

右手にビジターセンターがあります。直接ゆく方はここでお待ちください。

園内の様子。すっかり雪も溶けてこれから新緑の季節を迎えようと
しています。


梅が満開でした

山越えをしてきたので汗だくです。

ここが桜が咲いている尾根です。
桜のつぼみはまだ硬い感じですがあと2週間もすれば満開に
なるでしょう。
3月28日現在の参加者は25名になっています。
当日は好天を願いたいものです。
幹事 菊地
2014.03.29 / Top↑
| Home |