6月に神奈川県にある宮ケ瀬湖畔とダムに行ってきましたので紹介します。
ロードトレイン「愛ちゃん号」
宮ケ瀬湖は丹沢山から見て北東の位置にあり、神奈川県の中央部を流れる
相模川の支流である中津川を堰き止めダムを造りました。
洪水調整、水道水、発電などを目的とした首都圏最大級の人工貯水池です。
面積は4.60k㎡で広さは東京ドームの約100倍あり、貯水量は0.193k㎥ で
箱根芦ノ湖とほぼ同じ。
ダムは2000年12月に完成し、上水道は横浜市・川崎市・横須賀市など県
人口の90%に供給されていて丹沢湖とともに県民の大切な水瓶としての役割を
担っています。
けやき広場 左奥は日本一のクリスマスツリー 親水池でのカヌー練習場
もみの木で12月には電飾される
宮ケ瀬湖の周辺は湖とその周辺は東丹沢の山々の景観が望
め、カヌーやピクニック広場など自然とのふれあいができます。
また駐車場も完備しており、その周辺にはおみやげや食事が
できる「水の郷商店街」には店舗が多数並んでいて食事には
困りません。
ロードトレイン「ミーヤ号」に乗って20分ほどで湖畔園地を一周
今回は小田急線本厚木駅から路線バスに1時間ほど揺られて
宮ケ瀬停留場に降り立ちました。
そこは湖畔園地となっており、まずはロードトレインで園内一周 し
「水の郷大つり橋」を渡り、園内散策してから「野外音楽堂」で昼食。
けやき広場に行くのには今の141段の階段を下りなければならない。
降りているいるときは分からないが、遠くから見ると木の模様が浮き出るのがわかる。
宮ケ瀬湖 奥に高取山と仏果山が望める 全長315mの大つり橋
ここ宮ケ瀬は東丹沢になり周辺の山は高取山(705m)、
仏果山(747m)、経ヶ岳(633m)がハイキングコースが
整備されています。頂上には展望台があり、丹沢の主峰
蛭ケ岳や丹沢山が眼前に迫ってくるとのことで、折があった
ら縦走してみたいものです。
3山の縦走で約5時間程度は見込まないといけないようで、
高取山と仏果山だけな らば半分の時間ですみ、帰りに
宮ケ瀬ダムに立ち寄る方も多いようです。
時間はかかりますが、丹沢山へのコースもあるので体力
がある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
遊覧船「みやがせ21」で宮ケ瀬ダムへ
午後は連絡船でダムサイトに移動し、その巨大でそそり立つダムの
威圧感に驚き、「水とエネルギー館」で水の利用法を学びました。
ダム上端 幅29m長さが375mもある ダム側面
ダム中央部にはエレベータでダム内部
に降りられる
ケーブルカー「インクライン」は工事のための物資や点検のために使われ
ましたが現在は観光用としてダムの上下間を結んでいます
高低差121m 最大路線角度は35°で、これは高尾登山電鉄の31°よりも
上回ります。
ダムは最大幅375mで堤高156m 最上部には非常用洪水吐がありその下に
2本高位常用洪水吐設備で洪水の時の流量を調整しています
ダム上部からの眺め 画面中央には「愛川第一発電所」が見える
「湖畔園地」にはテントを張って昼寝や食事をしたりしている方が多数見受けられた。
8月は夏休みで親子づれも多く、草原でそよ風に吹かれながら1日のんびりとする
のも、たまには良いのではないでしょうか。
なお、カヌー教室やバーベキューも食材とコンロ等一式、手ぶらでいってできます。
詳細は公式サイトでご覧ください。
トップ画面にはスライド化して多くの写真を掲載しましたので、その時の模様を
感じとってもらい、よかったら是非一度は訪れてみてください。
ー 山と渓谷の会幹事 菊地 ー