oncontextmenu = "return false"

テレビ朝日社友会 山と渓谷の会

body { margin-left: 0px; margin-top: 0px; margin-right: 0px; margin-bottom: 0px; } -->

 2022年12月7日(水) 天気:晴れ 参加者:11名

3年ぶりに忘年登山&忘年会を開催しました。前日の天候が悪く1月中旬の気温と低い日でしたが、本日は平年より高めの気温で登山日和でした。
予定通りに京王線高尾山駅前広場に集合して、登山組6名とケーブルカ-組5人とに分かれて高尾山頂を目指しました。
びわ滝コ-スのきつい登り びわ滝
         びわ滝コ-スの厳しい上り坂            途中のびわ滝

登山組は、木々が茂る沢沿いのびわ滝コ-スから男坂の110段の石段を登り高尾山薬王院を抜けて山頂まで行きました。
久しぶりの山登りで、2時間弱の早いペースには驚きました。
紅葉も終わり 6号路との分かれ道
           途中に終わりの紅葉も                      山頂を目指し上り坂

山頂からの富士山 山頂記念写真
  山頂から雪をかぶった富士山が美しい       山頂で全員が合流して記念撮影

山頂からは、晴天で雪をかぶった美しい富士山を見ることができました。11人が合流して記念撮影をしました。
稲荷コ-ス 宴会後の思念写真
木の根の多い自然豊かな稲荷コ-スを下山            宴会場での記念撮影

休息後、山頂から稲荷コースを下山しました。前日の雨の影響で、木の根が多く滑り易い困難なコースでした。
8Kmと長いコースの登山でしたが怪我もなく、楽しい登山でした。
下山後は、高尾山口の極楽温泉で入浴し疲れを癒した後、温泉内の宴会場で3年ぶりの宴会をしました。

<参加者で高年齢の佐藤さん(90歳)の感想>
ケ-ブルカ-を使い簡単に高尾山頂へ、富士山を見て心が和らんだ。下山後に温泉に入り、心と体を暖めていい気分になった。その後楽しい宴会で食が進んだ。若い頃には、白馬や剣岳と夏山を登った。体力維持を考えたことはない。人に迷惑をかけぬ様心がけている。  (高尾山頂前列右端、宴会場後列右端から3人目が佐藤さんです)
毎回参加されていて、その体力には驚きます。次回も参加してください。
 皆さまお疲れ様でした、良いお年をお過ごしください。
                                           幹事:湯澤







2022.12.20 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://tvyuyama.blog137.fc2.com/tb.php/168-10c2e653