久しぶりの登山を満喫できる山として「秩父御岳山」(1080.4m)の下見に今年4月と
5月の2回ほど下見登山に出掛けた。
池袋から2時間32分と距離のわりには秩父線秩父三峰口駅は遠い。
目指す山は正面に間近に見える。ただし本当の頂上はこの先にありここからは望めない。
駅を出て荒川が流れる橋を渡ると県道140号線しばらく歩く
県道との分かれ道を左折方向へ
贄川宿方面に歩を進めると登山口に。 町分登山口に到着
ここの観光トイレ前で登山の準備をして出発 案山子の乗っている標識を左折
左折してしばらく墓地があり抜けると
見晴らしの良い展望台に出る。三峰口駅が足元に見える。
杉・檜の樹林帯を登る
道のりは長いが登山道は広く凹凸も少なくて歩きやすい。
2時間半ほどで鞍掛山方向えとの分岐「タツミチ」に到着。一服して頂上を目指す。

40分ほどで頂上直下の大滝への分岐点へ 3分ほどで頂上に
頂上は四方開けているが比較的狭い
昼食済ませて、下山は「強石」へ しばらく鎖場のあるヤセ尾根を下る
振り返ると、今日登った秩父御岳山がはるか先に見える

遠方には滝沢ダムがかすかに見える

頂上から1時間20分ほどで杉のノ峠に到着
あと1時間ほどで下山地点の強石に到着だ

「強石」からはバスに乗れば6分ほどで三峰口駅に戻ってきた。
要した時間は7時間余りであった。
登山道は一部ヤセ尾根で鎖場がる岩場では慎重に下山しないといけないが、
他は凹凸のない歩き安い道が多くて比較的歩きやすい
下見の模様を参考にして、参加申し込みをお待ちしています。
幹事 菊地
5月の2回ほど下見登山に出掛けた。


池袋から2時間32分と距離のわりには秩父線秩父三峰口駅は遠い。


目指す山は正面に間近に見える。ただし本当の頂上はこの先にありここからは望めない。


駅を出て荒川が流れる橋を渡ると県道140号線しばらく歩く


県道との分かれ道を左折方向へ


贄川宿方面に歩を進めると登山口に。 町分登山口に到着


ここの観光トイレ前で登山の準備をして出発 案山子の乗っている標識を左折


左折してしばらく墓地があり抜けると


見晴らしの良い展望台に出る。三峰口駅が足元に見える。


杉・檜の樹林帯を登る


道のりは長いが登山道は広く凹凸も少なくて歩きやすい。




2時間半ほどで鞍掛山方向えとの分岐「タツミチ」に到着。一服して頂上を目指す。


40分ほどで頂上直下の大滝への分岐点へ 3分ほどで頂上に


頂上は四方開けているが比較的狭い


昼食済ませて、下山は「強石」へ しばらく鎖場のあるヤセ尾根を下る



振り返ると、今日登った秩父御岳山がはるか先に見える


遠方には滝沢ダムがかすかに見える


頂上から1時間20分ほどで杉のノ峠に到着
あと1時間ほどで下山地点の強石に到着だ

「強石」からはバスに乗れば6分ほどで三峰口駅に戻ってきた。
要した時間は7時間余りであった。
登山道は一部ヤセ尾根で鎖場がる岩場では慎重に下山しないといけないが、
他は凹凸のない歩き安い道が多くて比較的歩きやすい
下見の模様を参考にして、参加申し込みをお待ちしています。
幹事 菊地
2017.06.14 / Top↑
| Home |