8月18日に山梨県昇仙峡の下見に湯澤・小倉両氏と共に出かけた。
甲府駅から現地に向かったところが前日の大雨でがけ崩れが起き,
バスが終点の大滝バス停まで行けず途中の県営駐車場で降ろされた。





通常は帰り道に見られるそそり立った「覚円峰」見上げながら歩く


昨夜の大雨で滝の水量が半端ではない「仙娥滝」

ケーブルに乗車して頂上のパノラマ台に到着
頂上の「金桜神社」に参拝
頂上からは晴れていれば富士山はもとより南アルプスが見渡せるはずだ
頂上の展望台で記念撮影
ケーブルで麓に戻り帰り路は荒川の渓谷沿いを歩く。訪れる人はまばら。
昨夜の豪雨で水かさが増している


天神森のバスまであと1時間弱
ラクダ石と名付けられた岩は中心にこぶがあって頭からお尻までそっくり


たくさんの岩にそれぞれ名前がつけられている

甲府駅方面行きのバス停に到着。待っていると雨が降ってきたが
歩いているときに降られずにラッキーな一日でした。
10月18日には鮮やかな紅葉が鑑賞できることを願って
帰路に就きました。
菊地
甲府駅から現地に向かったところが前日の大雨でがけ崩れが起き,
バスが終点の大滝バス停まで行けず途中の県営駐車場で降ろされた。





通常は帰り道に見られるそそり立った「覚円峰」見上げながら歩く




昨夜の大雨で滝の水量が半端ではない「仙娥滝」


ケーブルに乗車して頂上のパノラマ台に到着

頂上の「金桜神社」に参拝
頂上からは晴れていれば富士山はもとより南アルプスが見渡せるはずだ


頂上の展望台で記念撮影


ケーブルで麓に戻り帰り路は荒川の渓谷沿いを歩く。訪れる人はまばら。


昨夜の豪雨で水かさが増している


天神森のバスまであと1時間弱


ラクダ石と名付けられた岩は中心にこぶがあって頭からお尻までそっくり




たくさんの岩にそれぞれ名前がつけられている

甲府駅方面行きのバス停に到着。待っていると雨が降ってきたが
歩いているときに降られずにラッキーな一日でした。
10月18日には鮮やかな紅葉が鑑賞できることを願って
帰路に就きました。
菊地
2016.09.03 / Top↑
| Home |