北陸朝日放送の野呂奔氏より夏山登山の便りを
いただきました。
身体も完全復活。さあ活動開始です。
それではご覧下さい。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
北陸朝日放送 野呂です。
昨年8月「仙丈ケ岳登山」で転んで左足を骨折しましたが、
ほぼ1年経ち、今年6月には再手術で固定のプレートを外しました。
術後は足の痛さより、尿道カテーテルの痛さに悶絶でした。
さて、さっそく足慣らしとばかりに、
7月「白山」、8月「木曽御嶽山」と信仰霊山登山をしてきました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
下記の画像クリックで拡大します
いただきました。
身体も完全復活。さあ活動開始です。
それではご覧下さい。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
北陸朝日放送 野呂です。
昨年8月「仙丈ケ岳登山」で転んで左足を骨折しましたが、
ほぼ1年経ち、今年6月には再手術で固定のプレートを外しました。
術後は足の痛さより、尿道カテーテルの痛さに悶絶でした。
さて、さっそく足慣らしとばかりに、
7月「白山」、8月「木曽御嶽山」と信仰霊山登山をしてきました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
下記の画像クリックで拡大します

2014.08.20 / Top↑
北陸朝日放送の野呂奔氏より春の便りをいただきました。
今年も自然の息吹を大いに満喫しているようです。
羨ましい限りです。それではご覧下さい。
===================================
北陸朝日放送、技術局 野呂です。
良い天気とここち良い風と吹く季節
例年の山菜採りもそろそろ終盤に差し掛かってきました。
山菜だより
気晴らしにでも見て戴ければ幸いです。
===================================
画像をクリックでリンク
今年も自然の息吹を大いに満喫しているようです。
羨ましい限りです。それではご覧下さい。
===================================
北陸朝日放送、技術局 野呂です。
良い天気とここち良い風と吹く季節
例年の山菜採りもそろそろ終盤に差し掛かってきました。
山菜だより
気晴らしにでも見て戴ければ幸いです。
===================================
画像をクリックでリンク

2014.05.15 / Top↑
北陸朝日放送の野呂 奔さんより久しぶりに登山レポートを
いただきましたが・・・・・・
以下の顛末記をお読みください。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
ご無沙汰しています。
北陸朝日放送、技術局 野呂です。
「恒例登山レポート」をお送りするつもりでしたが、
アクシデントがありまして、「高齢骨折レポート」に
なってしまいました。
OBの皆様も、転倒にはくれぐれもご注意。
でも思いの外、社会復帰は早くできます。
失笑ください。
クリックしてください
いただきましたが・・・・・・
以下の顛末記をお読みください。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
ご無沙汰しています。
北陸朝日放送、技術局 野呂です。
「恒例登山レポート」をお送りするつもりでしたが、
アクシデントがありまして、「高齢骨折レポート」に
なってしまいました。
OBの皆様も、転倒にはくれぐれもご注意。
でも思いの外、社会復帰は早くできます。
失笑ください。
クリックしてください

2013.10.18 / Top↑
北陸朝日放送の野呂奔さんから春の便りが来ました。
山菜を採り、それを肴として一杯呑んでいるのでしょうか。
羨ましいですね。
それではご覧ください。
************************************
北陸朝日放送、技術局 野呂です。
「包丁づくり」を皆様に進めながら、
定員オーバーで自分も参加できない始末。
残念。
さて、
暖かかったり、寒かったりの落ち着かない天候ですが、
確実に春は来ていますね。
4月中に2回、石川県近隣の山へ山菜を採りに行ってきました。
フキノトウ・コゴミ・ゼンマイなど見つけると写真を撮る前に
ついつい採ってしまい、山菜の写真が少なくなってしまいました。
でも、薄い味付けで食べると、独特の味が美味しいですね。
画像をクリックでリンク
山菜を採り、それを肴として一杯呑んでいるのでしょうか。
羨ましいですね。
それではご覧ください。
************************************
北陸朝日放送、技術局 野呂です。
「包丁づくり」を皆様に進めながら、
定員オーバーで自分も参加できない始末。
残念。
さて、
暖かかったり、寒かったりの落ち着かない天候ですが、
確実に春は来ていますね。
4月中に2回、石川県近隣の山へ山菜を採りに行ってきました。
フキノトウ・コゴミ・ゼンマイなど見つけると写真を撮る前に
ついつい採ってしまい、山菜の写真が少なくなってしまいました。
でも、薄い味付けで食べると、独特の味が美味しいですね。
画像をクリックでリンク

2013.04.26 / Top↑
北陸朝日放送の野呂奔さんから「手作り包丁製作教室」の体験記を いただきました。
冬季は室内で、来たる春の山行に備えて、製作に励んでいるようです。
**********************************************************
北陸朝日放送、技術局 野呂です。
そろそろ山菜が気になる季節になってきました。
山菜取りと言ったら、「手作りマイナイフ」も持参したいものです。
そこで、まずは「手作り包丁」を手始めに、なさってはいかがでしょうか。
越前刃物で有名な福井県武生市、包丁製作の教室をやってます。
和包丁は錆びやすいですが、切れ味はバツグンです。
私は、金沢からは近いので、もう5~6回参加しています。
冬季は室内で、来たる春の山行に備えて、製作に励んでいるようです。
**********************************************************
北陸朝日放送、技術局 野呂です。
そろそろ山菜が気になる季節になってきました。
山菜取りと言ったら、「手作りマイナイフ」も持参したいものです。
そこで、まずは「手作り包丁」を手始めに、なさってはいかがでしょうか。
越前刃物で有名な福井県武生市、包丁製作の教室をやってます。
和包丁は錆びやすいですが、切れ味はバツグンです。
私は、金沢からは近いので、もう5~6回参加しています。

2013.03.13 / Top↑